昨年の独立騒動を乗り越え人気を取り戻した女性アイドルグループ・TO-NA。しかしメンバーの卒業が相次ぎ、特別アンバサダー(≒チーフマネジャー)としてグループを支える渡辺タテルは新メンバーを募集することにした。
一方、独立騒動の結果業界から追放されたTO-NAの前プロデューサー・Fは、とある芸能事務所社長の野元友揶(のもと・ゆうや)に声をかけ、「世界一を目指す女性ダンス&ヴォーカルグループ」のプロデュース、そしてTO-NA潰しを依頼する。
野元が週刊誌と手を組みタテルの悪評を垂れ流したことにより、TO-NAのオーディションは辞退者が続出。野元のオーディションで不合格になった訳ありの候補生をTO-NA側に送りつける。
*物語の展開(料理に関する記述除く)は実在の店舗と全く関係ございません。
大久保の叱責を受け夕方、記者会見を開くタテル。ガキみたいな突拍子の無い動きで人に迷惑をかけたこと、TO-NAのイメージを汚すような行為であったことを謝罪した。
その一方で、実はぶつかった相手の男から殴られており、その結果口論となったことも告白していた。
「そんなこと記事には書いてありませんが。自己保身のおつもりですか」
「このメディアは大事な事実を隠すんですよ。一方的に僕を悪者にしたくて」
「証拠はあるんですか?」
「あるはずです。CLASH社に申し立てさせていただきました。一部始終を見ているはずなので」
「殴られたとしても、貴方の罪がチャラになる訳ではないですよ?」
「それは勿論です。ただ事実を正確にお伝えしたかったまでです」
「そんな調子で大丈夫ですか?新メンバーオーディション、続々と辞退者が現れているとのことですが」
「オーディションに関しては機密事項ですのでお答え差し上げられません、すみません。それに、僕がどうこう言う立場ではなくなるかもしれないので……」
野元は騒動を取材したCLASH記者と共にタテルの謝罪会見を見届けていた。
「全然反省してないねタテルは。甘ったれだよ。相手も殴ってきた、なんて言って責任を逸らそうとしても無駄だよ」
「野元さん、ここだけの話ですがタテルが殴られたのは事実です」
「事実なんだ。それはそれはいい気味だよ」
「殴られた証拠をタテルは弊社に求めましたが、開示は致しません。そして明日、SNSの批判コメントを拾って記事もう1本書きます」
「お得意のコタツ記事だね」
「はい。早速溢れてますよ、タテルへの批判。反論なんて生意気だ、被害者面するな、だらしないの一言に尽きる」
「悪口のオンパレード、素晴らしいね」
「あともしよろしければ、野元さんからもタテルの悪い噂を垂れ込んでください。芸能関係者からのコメント、ということで実名は伏せますからご安心を」
「喜んで提供するよ。謝罪会見では思うところがあってもひたすら自分の非を貫き頭を下げ続けるのがスジだ。反論なんてもってのほか。タテルは自己保身に走る傾向があるお子ちゃまだから分かってない、なんて感じで書いておいてくれ。これでタテルへの風当たりは強くなる一方。ああ、良い気分だ」
2時間にわたった会見終わり、タテルを迎えたのはプロデューサー大久保であった。
「お疲れ様、タテルくん。思ったより長かったね」
「どこぞの放送局と比べたら全然ですよ」
「対応自体は悪くなかったと思う。逆上したくなる場面もあっただろうけどよく抑えたよ。で処分についてなんだけど、タテルくんは暫く特別アンバサダーの役職を停止とします」
「それって、どっかの党の代表みたいな……」
「活動停止も考えたが、オーディションの真っ最中だし、タテルくんを運営から外すことのダメージと釣り合わないと考え役職停止とした。オーディション突破者確定など重要な会議には出席させ発言権も与えるが、基本は庶務にあたること。タレント活動も休止とし、TO-NAに関する発信も表立ってはやらせない」
「こればかりは覚悟しておりました。異議などありません、受け入れます。クビになってもおかしくないことですから……」
「停止解除はタテルくんの働きぶり次第だ。スタッフの皆がどう動いて俺らの要求を満たしてくれるのか、身をもって知る良い機会だと捉えてくれ」
「承知いたしました。ただの償いと思わず、責任感持って臨みます」
翌日。入社1ヶ月にも満たない女性スタッフと共に合宿スタジオの掃除をするタテル。
「大変だね掃除」
「そうなんですよ。でもTO-NAを目指して頑張ってくれてる子のためと思えばへっちゃらです」
「心強いよ。いつもご苦労様」
そこへ1人の候補生が現れた。
「あらタテルくんじゃないの。いつの間に下っ端の仕事するようになったの?」
「えっ?あっ、まあ……」
「何たじろいでんの?そんなんだから下っ端に回されるのよ」
「言い過ぎだって」
「私は今TO-NAにいるどのメンバーよりも歌えるし踊れるわ。菅井ちゃんからもTOMOKIちゃんからも大絶賛。私を採らないと後悔するね」
候補生アリアが抱える懸念点はビッグマウス。確かに歌とダンスの能力は高いのだが、TO-NAメンバーに平気で楯突いたり、他の候補生に対しても挑発的な言動を取ったりして場の雰囲気を乱している。
「通常運転だな」
「タテルさん、アリアに注意なさった方が……」
「いや、頭ごなしに叱りつけても反抗されて終わりなのは目に見えてます」
「でも放っておくと周りにも悪影響が出ます」
「気持ちはとてもわかるのですが、貴女は周りを和ませる、ケアすることに注力してください。本人には私から話をつけておきます」
その後事務作業を終えたタテルは夕方、TO-NAメンバーのリオを連れてレッスンの様子を見守る。この日はチーム別のダンスレッスンが行われていて、講師TOMOKIの前ではペコペコしていたが、自主練の時間になるとアリアはチームのメンバーに対し大威張りである。
「何であんな簡単なステップが踏めないの?」
「簡単じゃないって…」
「はあ?踊れないくせにここまで残れてんのウケる。私の邪魔しないでくれる?私は300年に1人の逸材なの、わかる?」
「これは酷いですね」唖然とするリオ。
「まあ褒められたものではないね〜」
「呑気すぎません、タテルさん?」
「逆に焦って止めようとすると修羅場になりかねない。えーっと、ステーキ屋の予約は7時だよね」
「そうですけど」
「3人で予約してたけど、来るはずだったカコニが急用で来れなくなったって。あと1人、誰か誘いたい」
「もういい!こんな低レベルのお遊戯会にはついていけないわ!私と一緒になれただけでもありがたいと思いなさい」
廊下に飛び出してきたアリアを、タテルが呼び止める。
「どうしたアリア?」
「タテルくん聞いてよ、あの人たち全然話にならないんだけど」
「そうか。まあ君は世界を目指す人だもんな」
「どうせ私以外にも採るんですよね、あの出涸らし達から」
「新メンバー1人という訳にはいかないな」
「じゃあ辞退します。TO-NAは所詮お遊戯会ですもんね。私には役不足だわ」
「待って。今日7時からステーキ食べないか、俺と一緒に」
「は?何言ってんの?」
「一緒に行くはずだった人が急用で来れなくなった。代わりに来ないか?」
「面白いこと言うねぇ。物で釣る気?」
「六本木にある世界的なアメリカンステーキハウスだ。世界を見据えるなら、食べておいて損は無い」
「……しょうがない、付き合ってやるよ」
アリアに貶されたチームのメンバーを宥めたリオが廊下に出てきた。タテルとアリアが行動を共にしようとしている様子を見て顔が引き攣る。
「ステーキハウス、コイツと行く」
「えっ……」
「遅れそうだ、早く行くぞ」
「待ってください、何を企んでいるのか」
「リオちゃん一緒に行こ〜」
「リオちゃん⁈」
「いいから行くぞ、リオちゃん」
「タテルさん勝手すぎますって!」

六本木交差点からそう遠くない場所にあるステーキハウス。立派な階段を降りると、社交場のような広い空間が現れる。誰かがこの店を騒ぐ客がいて不快だ、と評していたが、そういううるさい客は隔離されていて、3人は静かな空間で食事を楽しめた。

アリアはノンアルコールモヒート、タテルとリオはブルックリンラガーで乾杯。アメリカのビールらしく喉越しの良い苦味とフルーティさ。炭酸は弱いように感じた。
続けてステーキの焼き加減を問われる。
「俺はウェルダンで」
「タテルちゃん、もしかして生焼け嫌いなの?図星だ。ビビりだね〜」
「べ、別に……この店は想定の一つ上の焼き加減にすべきなんだよ。ミディアムウェルダンが良かったらウェルダン、ミディアムが良ければミディアムウェルダン」
「それにしてもウェルダンって、笑っちゃうね。漢気ないのねタテルちゃん。私はレアで」
「なんか腹立つから俺ミディアムにする!」
タテルの意図を汲みかねるリオは苛立ちを抑えきれない。
「ねえアリアちゃん、TO-NAのこと何もわかってないでしょ?」
「わかってないよ。だって眼中に無かったから」
「だったらTO-NAのオーディション参加しないでよ!」
「落ち着けリオ。ちゃんと説明するから!リオも見たからわかっていると思うけど、アリアのダンスには人を惹きつける何かがある」
「それはそうですけど……」
「正直TO-NAに欲しい逸材だ。ただリオの戸惑う気持ちもわかる。まあこのままだとね、さすがに」

前菜3種盛り合わせ。説明は無かったが、海老、マグロのタルタル、手前の白いものは茹でたクラブ(蟹)と思われる。
海老は大きく身もぎっしり詰まっているが味がなく、ハーブの少し効いたケチャップだけで食べさせるのは安っぽい。スパイス焼きなどにしてくれるとビールが進みそうである。鮪も味が薄く、マヨネーズ主体のソースがあるとステーキハウスらしい摘みとなるであろう。

一方でクラブらしきものは旨味が抜群で酒も進む。周りのサラダのオイルとチーズも良い。
「私クラブケーキが食べたかったのに〜」
「文句言わない。売れたら沢山食べなさい」
「は〜い」
相変わらずナメた態度をとるアリアに、タテルは芯をくった質問をする。
「野元先生のオーディションはどこまで進んだ?」
「それ訊かれて答えると思います?」
「それだけは知りたいんだ。頼む」
「無理です」
「じゃないと貴女のためにならない」
タテルは周りの迷惑にならない程度に凄んだ。
「……最終審査の2つ前で落とされました」
「そっか」
「納得いってないんですよ。私は圧倒的な実力を見せた。候補者の誰よりも上手かった。なのに落とされた」

パンは胡桃入りのものと無いのと2種類。ホイップバターと共に夢中で口に運ぶ。
「私は野元を恨んでる。野元が個人的な好き嫌いで私を落とした、それしか考えられない」
「それはわからないでしょ」
社長室にエイジを呼び出した際、アリアの話をしていた野元。
「いやあアリアね、ありゃあ面白いくらいにダメな人だったよ。一言目から口が達者で、性格の悪さを察知したよ。でも能力はあるから、一番拾ってもらえそうなババではあるね」
「タテルなら拾うでしょうね。アイツも大口叩きなんで」
「それは面白い。聞かせてもらおうじゃないか」
「タテルと素人参加型クイズ番組の予選に行ったんです。タテルはもう兎に角自信満々で、サクッと本選に出てプッと勝利してチャッと海外旅行獲る、って豪語してました。でも予選を突破できなかった」
「格好悪いねぇ」
「終わった後タテルに『君はもうクイズ得意と言うのやめな』と伝えたんです。そしたら『クイズの世界何もわかっていない人にとやかく言われたくない』と逆ギレされました」
「救いようの無い男だね。ビッグマウスは人間関係を乱す敵だよ。運営にもメンバーにも大口叩きがいたら、TO-NAは滅茶苦茶になるね」

前座は未だ続く。目鯛のグリル。少し硬めではあるがそのままでも美味しい個体である。その味わいをブーストしてくれるのはトマトソースで、ナッツに因るコクが広がり、ガーリックがダメ押しをして病みつきの美味しさを演出する。トマトソースは量もたっぷりあるので最後は大麦(?)リゾットと混ぜ混ぜして、(ステーキは未だ来てないが)日本人好みの〆とする。
「気持ちを吐露してくれてありがとう。そしたら俺からも正直に言わせてもらおう。今のままだと、俺もアリアさんを落とすでしょう」
「はっ?」
「野元先生の気持ち、知らないけどよく分かるような気がします」
「ふざけんな!テメェまで偉そうなこと言いやがって」
「それを止めろって言ってんだ!俺は野元先生と違う。俺は貴女のことを認めたいんだ!」
饒舌なアリアの口が止まる。
「俺ね、強気な人好きなの。一緒にいるリオも強気なタイプなのね。強い人が偶に見せる可愛らしい一面に惹かれ、偶に弱みを見せると人は応援したくなる」
「あなたの好きなタイプとか聞いてない……」

ステーキに合わせグラスの赤ワインを頼むタテル。イタリアのもの、ボルドーのものなどもあるが、アメリカンなステーキにはナパのカベルネソーヴィニオンが良いと判断した。少し甘みが目立つが、アメリカワインのリッチな雰囲気を存分に味わう。
「君には才能がある。エナジィも燃やしている。だけど方向性を間違えている。それさえ直せば、君はTO-NAに入って大きな旋風を巻き起こすだろう」
「意味わかんない。どういうことですか」
「おっ、敬語使えるようになった」
「はっ……」
「まず先輩はリスペクトしてほしい。TO-NAのパフォーマンスはお遊戯会と君は言ってたけど、それは過去の話だよね、リオ」
「はい。菅井先生TOMOKI先生の熱血指導でスキルを高められていると自負してます」
「君の求める実力には及んでいないのかもしれないが、ナメられる筋合いは無いぜ」
「そうなんだ」
「あと、TO-NAは親しみやすさを売りにしている。今の君の振る舞いはその対局にある。でも少しでも親しみの方に寄ってきてほしい。少しでいいから」

愈愈フィレステーキの登場。タテルの焼き加減ミディアムは、表面からすると焼きすぎに見えるが、中はかなり赤め。理想の焼き加減と信じている。噛んでみると塩をかなり強く感じるが、これが肉の旨味をキュッと纏めて脳に伝えてくれる。程よく脂を感じ、これぞ理想の高級ステーキである。

「ソースもあるけど、無駄に重く感じてしまうんだよな。ブラックペッパーもToo much、やっぱ足すなら塩だな」
「何か含みを持たせた言い方ですね」
「強がってるんじゃないかな、アリアちゃん」
「えっ……べ、別にそんなことないし……」
「気付いちゃった。やっぱ強がってるんだ」
「……」
「強がりの鎧は取っ払った方が良いよ。いずれボロが出る。その時にはもう取り返しのつかない状況になっているだろう」
「月並みの言葉」
「そういうのが大事なんだよ。いろんな店を食べ歩いているうちに気づいたんだ、俺は素材が好きだということ。だから今回のオーディションも、素材を重視して進めてきた。取り繕うことなくありのままを見せてほしい、と。もちろん君の素材も見た。ダンス、歌、素晴らしい。そして今わかった、鎧の奥に、可愛らしさがあることを」
マッシュポテトもかなり美味しい。芋の甘みをここまで引き出せるのは(現地の事情は知らないが)この国の技術の賜物だと思う。ほうれん草もまた、青みをクリーミーに演出していて美味である。
「私からもいいかな?」リオが口を開く。
「私もね、最初はアリアちゃん程じゃないけど強気が過ぎていたんだ。加入当初、自分がエース格のひとりとしてプッシュされ、プレッシャーを抑えるべく強気に振る舞っていた。ある日歌番組に出た後、態度が悪い、アイドルにあるまじき顔のいかつさ、などとSNSで叩かれ、ネットニュースにまでなった」
「それ見たかも。CLASHですよね。悪意に満ちた」
「その通り。そこからファンも減って、終いには彼氏いる疑惑まで出されて。濡れ衣だったけど大分効いたね」

デザートはガトーショコラ。アメリカンな仕立てのようで、西欧系のガトーショコラに慣れ親しんだタテルにとっては味わいが足りないようである。
「でもどん底の時、メンバーが寄り添ってくれた。同期は励ましてくれたし、先輩は強がりをやめて楽にやるよう言ってくれた。それ以来、自分らしくやれてる」
「今や爽やかスポーツガールだもんね。SASIKO出場を目指す」
「あれは難しいですよ〜」
「アリア、俺はメイに垂直極限を攻略させたサポーターの1人だ。ナメるな」
「は〜い」
「地域密着の活動をしているうちに、応援してくれる人も増えた。だからアリアちゃんも、強がりすぎずふれあいを大事にしてね」
酒を2つ飲んだタテルの会計は2.3万円。やはり港区価格ではある。アリアの食事代はタテルとリオで折半することにした。
「アリア、君はグループに入ることを望んだ。それなら1人で勝ち誇るのではなく、自分の力をメンバーにも与える義務がある。逆に自分の足りない部分はメンバーから補ってもらう。それがグループだ」
「できるかな……」弱みを隠さなくなったアリア。
「安心しろ、TO-NAの皆は優しい。何もしなくてもきっと寄り添ってくれるさ」
「そうだよ、アリアちゃん」
「3年苦楽を共にしてきた俺が自信持って断言するさ。TO-NAに入ったら絶対、TO-NAの虜になるから」
「言いますねぇタテルさん」
「俺もまあビッグマウスよ。でも今のビッグマウスはいいでしょ、リオ」
「ええ。間違いない」
「残りの合宿期間、アリアの課題は気遣いだ。人を傷つけるビッグマウスは止めて、グループを世に轟かせる力に変えてほしい。講師やスタッフは君を厳しく見るだろう。少しでも自分を変えられるよう頑張れ」
「勿論ですとも。野元を見返してやります」
翌朝、TOMOKIに呼び出されたアリア。
「聞いたぞ、チームのメンバーを見下して怒鳴りつけたって話」
「はい……」
「バカにすんじゃねえよ!」
「……」
「人として最低なことやってんの、気付けよ。確かにスキルは高いよ。今いるメンバーよりも抜けていると思う。でも性格悪いのは許せない」
「申し訳ございません!」
「今のところ貴女の評価はとても低い。性格を改めてください。期待してます」
チームメンバーに謝罪するアリア。
「これまで皆に対して偉そうな言動を取ってしまい、大変申し訳ございませんでした」
「今さら何よ……」
「許してもらおうとは思っていません。恨むなら恨んでください。性格を改める努力はします。これからもよろしくお願いします」
外で様子を見守っていたタテルが入ってきた。
「ちょっと未だふてぶてしいね。でも変わろうとしているのは事実だと思います。皆さん、信じてあげてください。それが、残りの期間有意義に過ごす最上の方法です」
アリアに対して微笑むタテル。アリアも笑顔で応える。候補生達はここで初めてアリアの笑顔を見たと云う。
一方で野元はCLASH記者と密談をしていた。
「タテルのぶつかり騒動ですが、どうやら常習性があるようですね。こんな告発がSNSに上がってます」
「40代女性、伊勢丹のサロショに向かう途中、タテルらしき男性からタックルを食らった、だと?」
「入場待機列に並ぶために急いでいた。日本酒イベントの時と同じような条件ですね」
「タテルは無駄にせっかちなんだね。お子ちゃまと変わらない思考回路」
「これが酷いのは、ぶつかられた女性、転んだ拍子に足を捻挫してるんですよね。なのにタテルは振り返らず逃げていった」
「犯罪じゃないか。これは世に伝えないとダメだね。TO-NAのイメージがぐんぐんぐーんぐん下がっていく。代わりに僕のグループがその座を奪ってあげるよ」
「日大の悪質タックルと変わらない」TO-NA運営スタッフタテル、常習犯の当たり屋だった!今年2月にも百貨店で体当たり、ぶつかられた女性は大怪我
「身に覚えないぞこれ……」
「タテルくん、説明してもらおうじゃないか」
「真っ赤な嘘ですよ!週刊誌お得意の」
「信じていいんだな?本当にやってないのね」
「やってないです」
「わかった。実はカケルさんから連絡があってな……」